ノッキンオン・ロックドドアが2023年7月29日(土)放送スタート!
このドラマのタイトル、ちょっと言いづらいこれは探偵事務所の名前です。
閉ざされたドアをノックするように、真実を導き出す2人の探偵。
事件のトリック担当の探偵、御殿場倒理(松村北斗)と動機や理由担当の探偵、片無氷雨(西畑大吾)。
共同経営する探偵事務所で依頼者に問う…「不可能(倒理)と不可解(氷雨)どちらをご希望ですか?」
バディ作品に強い堤幸彦監督のドラマです!
この記事では、すでに開けられたドアから探偵の推理を遡っていこうと思います!
犯人→事件概要→トリック→ポイントをご紹介していきますので、それを踏まえて是非お楽しみください!
【ノッキンオン・ロックドドア】第1話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:初回拡大スペシャル!
事件のトリック=【HOW】の解明を得意とする不可能専門探偵・御殿場倒理(松村北斗)と、動機や理由=【WHY】の解明を得意とする不可解専門探偵・片無氷雨(西畑大吾)――。“相棒かつライバル”のダブル探偵が共同経営する探偵事務所「ノッキンオン・ロックドドア」に、有名画家・四ノ宮英夫(信太昌之)の妻である四ノ宮由希子(高畑淳子)が切迫した様子でやって来た。
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
四ノ宮家は世間でも名の通った、優雅な芸術一家だ。結婚を機に英夫のサポートに専念している由希子も、もともとは才能あふれる画家。一人息子の四ノ宮竜也(望月歩)も美大に進み、画家を目指している。ところがこの日の朝、彼らの自宅で“とんでもない事件”が起こってしまった。なんと…由希子と竜也、そして画商・寺本健二(山崎樹範)が、中から鍵がかけられ密室状態となっていたアトリエで、背中を刺され絶命している英夫を発見! しかも奇妙なことに、壁に飾られていたはずの英夫の代表作はすべて床に放たれ、そのうちの1枚が真っ赤に塗りつぶされていたのだ!!
由希子から犯人の特定を依頼された倒理と氷雨は、すぐさま四ノ宮家へ。大学時代のゼミ仲間でもある警視庁捜査一課の刑事・穿地決(石橋静河)にこっそり頼み、事件現場となったアトリエを見せてもらう。扉の前に立った瞬間、微かな違和感を覚える倒理。一方、氷雨も動機がまったく見当たらない密室状況がどうにも引っかかるが、真相はなかなか見えてこず…。容疑者はアリバイがない上に、動機がある第一発見者3人全員!?
「俺たちに解けない謎はない」――どこまでも違和感と謎が深まる前代未聞の難事件に、倒理&氷雨が立ち向かう!
ネタバレ感想|松村北斗演じる御殿場倒理と西畑大吾演じる片無氷雨の独特なキャラクター!
ノックをするようにリズミカルに進んでいくこのドラマ!
第1話は「画家密室殺人事件」です!
第1話の事件の犯人は…
犯人は被害者の息子。
事件概要
被害者は画家の四ノ宮英夫、探偵への依頼はその妻の由希子、犯人は息子の竜也です。
英夫と打ち合わせをする約束をしていた画商の寺本は、まだ二階の自室にいるという英夫を迎えに行きます。
竜也は「画材を借りたいから」と寺本と一緒についていきました。
しかし寺本がドアをノックしても返事はなく、ドアノブを引いても開きません。
まさか中で倒れているのでは…と慌てる寺本に竜也は「母さんに言って定規か何かをもってきて」と外から鍵を開ける提案をしました。
竜也は戻ってきた寺本から受け取った定規をドアの隙間に差し込み、鍵を開けて室内に入ると、中では英夫が背中をナイフで刺されて倒れていたのでした。
由希子に「犯人」と「動機」を解明して欲しいと依頼をされ、倒理と氷雨は事件現場の四ノ宮邸へ向かい、大学時代の同期の刑事・穿地に現場を見せてもらうことになりました。
容疑者として挙がったのは由希子と竜也と寺本の3人で、どの人物もアリバイはなく、しかし英夫が死ねば得をする人間ばかりでした。
英夫の部屋の中央には、英夫の代表作の絵、それらの上に赤く塗りつぶされた40号のキャンパスが置いてありました。
1回目の調査では穿地に10分だけと言われたにも関わらず、何時間も調査をし、しまいには「帰れ」と怒られてしまいます。
かくかくしかじかで2回目の調査で事件解決できなければクビ、別の探偵に依頼すると言われてしまっていた2人。
2回目の調査では答え合わせの確かめをするように、ポイントを見極めて調査、しっかりと犯人を捉えました。
トリック解明
密室のトリックは「カーペットの下にキャンバスを重ねてドアを開かないようにする」でした。
実は鍵はかかっていなかったのです。
部屋の中央に散らばっていたキャンバスサイズは40号(=)、つまり階段から部屋の前まで敷いてある赤いカーペットと同じ幅。
そして赤色のキャンバスはカーペットと同じ色でした。
ドアが開かないようにするためにキャンバスを重ねると高さは3cm、その上にカーペットをかぶせると当然カーペットは長さが少し足りなくなります。
それをごまかすために、赤く塗りつぶしたキャンパスが必要だったのです。
英夫が3日前に自分で白く塗り直したドアは、寺本が強く叩いたことで粉が落ちましたが、カーペットの上には白い粉ひとつ落ちていません。
なぜならそれは全てキャンバスの上に落ちていたため、カーペットはきれいなままだったのです。
動機
竜也は高校時代にバスケをしていました。
プロから声がかかったこともあったという竜也でしたが、父母の強い希望で美術大に通うことになり、バスケの道は諦めることに。
今現在は手を怪我しては困るからバスケはしていないと言っていた竜也でしたが、実はこっそりバスケを続けていたのです。
正直竜也に絵を描く才能はなく、英夫には描いた絵を描き替えられたり、ダメ出しをされ続けて心が限界でした。
氷雨は「密室にしたことに動機があるわけではない」と言います。
本当にしたかったことが竜也にはあり、密室はその目的の副産物だったのではないか。
結果、竜也の本当の目的は以下です。
- 英夫の作品を父親の作品を汚すこと
- 英夫の理解者であった寺本に英夫の代表作を踏ませること
事件のポイント
事件解決後、事務所で由希子と2人の探偵は話をしていました。
竜也の変化について、少し想像すれば分かったはずなのに、なぜ気付かなかったのか。
そう問いかける氷雨に、由希子は鼻でフフと笑います。
3か月前、英夫がエスカレーターから何者かに突き落とされるという事件がありました。
そのときには監視カメラの映像を見ても特定ができなかったと言いますが、英夫が落ちるのを下で見ていた由希子は、英夫を突き落とした犯人が竜也であることを分かっていました。
すでに竜也の心は壊れていることに気付いていたはずです。
つまり、由希子は自らの望みのため、竜也が英夫を殺そうとするのを止めなかったのです。
竜也が犯人だと分かってからも、その謎を解くことにこだわった由希子。
そうしなければ、自分の”物語”を始められないからです。
誰かのミューズになんてなりたくなかった、自分の人生が脇役なんてまっぴら、と由希子は、力強く言い、ドアノブに手をかけました。
咄嗟に倒理は「ティアスティックはやめた方がいい」と忠告します。
自分たちの前で2度泣いて見せた由希子は、ハンカチの中に瞳を刺激して涙を流すことができるティアスティックを仕込んでいたのです。
メンソールの香りでそれを見抜いた倒理。
由希子は「マスコミの前に出るとき参考にさせてもらうわ」と笑顔で部屋を出ていきました。
倒理と氷雨
事件解決後、2人は銭湯で湯舟に浸かりながら話をしていました。
普段からハイネックを着ている倒理ですが、風呂でも首にタオルを巻いています。
「心の謎なんて、俺は解かないと決めている」そう言う倒理に、氷雨は「それは6年前の事件のこと言ってる?」と問います。
タオルの下、つまり倒理の首には、斜めに傷跡があります。
「それ(タオル)はずせば?」「僕ら以外誰もいないよ」という氷雨に、倒理は「やめておく」と言いますが、氷雨はそのタオルに触れるのでした。
風呂を上がると、穿地から「また美影が人を殺した」とメールが入りました。
意味深な”6年前の事件”と”美影”という人物。
これは穿地との会話でも触れていましたが、どうやら大学の同期である3人の中では”タブー”のような扱いをされているようです。
犯罪を作る美影
落語を見ているひとりの青年がいます。
恐らく彼が美影でしょう。
不在着信に折り返し「頼んだものを残してくれましたか?」「これで彼らが謎を解く側に回るでしょう」と電話で話をしています。
通話相手に倒理たちとの関係を聞かれたらしく、美影は学生時代、同じゼミに在籍していたと説明しました。
ひとりは犯罪者を捕らえる仕事(穿地)、ふたりは犯罪を暴く仕事(倒理、氷雨)、最後のひとりは犯罪を作る仕事に就いた(自分/美影)。
彼らが在籍していたゼミは犯罪社会学ですが、一体彼らの間に何があったのでしょうか。
感想
本当にリズミカルに進んでいくバディもの、ミステリー作品、この作風は…と思ったら堤幸彦監督!
名作「SPEC」や「TRICK」の監督ですね!
道理で…このテンポで進んでいく独特の世界観、独特のキャラクター、納得です。
倒理役の松村くんの強く堂々とした演技、かなりアクの強いキャラクターですが、違和感はありませんでした!
違和感で言えば氷雨役の西畑くんの方ですね、例えるならば少女漫画の優しいイケメンといった感じ。
倒理に比べればまともなキャラクターだと思いますが、冷静沈着かと言われればそうでもなく、優男から思いきや突くところは突くという、これ!と言えない読めない人物です。
来週の放送が楽しみです!
原作小説はコチラ!
【ノッキンオン・ロックドドア】第2話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第2話~事件編~
3年前に不正献金疑惑で世を騒がせた元衆議院議員・南雲弘伸(大河内浩)が、自ら開催したパーティーで、スピーチの最中に突然苦しみ出し、搬送先で死亡した! スピーチ直前に南雲が口にしたシャンパンからは毒物が検出。しかも、会場の入口には毒物が入った小瓶と共に、古典落語『死神』の一節が記された紙が残されていた…。この“あえて残された痕跡”を見た警視庁捜査一課の刑事・穿地決(石橋静河)の顔色は一変! すぐさま不可能(HOW)専門探偵・御殿場倒理(松村北斗)と、不可解(WHY)専門探偵・片無氷雨(西畑大吾)に連絡を入れる。
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
「美影がまた人を殺した」――美影とは、3人の元ゼミ仲間・糸切美影(早乙女太一)。現在は犯罪コンサルタントとして、殺人を目論む依頼人にトリックを指南しており、その才能は桁違い。今回もまさに完全犯罪ともいうべき、“衆人環視の毒殺”を仕組んだのである!
というのも、毒入りのシャンパングラスはほかでもない南雲自身が、給仕係のトレーからランダムに取ったもの。しかも、会場内の飲食物からは一切、毒物が検出されなかった。では一体、誰がいつ、どうやってグラスに毒物を混入し、南雲の手にだけ渡るように仕向けたのか…? 美影にしか作れない最高難度の謎に、奮い立つ倒理と氷雨。そんな中、大胆な仮説を立てた倒理は、南雲と二人三脚で政界をのし上がってきた秘書・浦和敬人(丸山智己)に着目! 氷雨と共に、浦和のもとを訪ねるのだが…。
やがて事件の推理をめぐり、倒理と氷雨が決裂!? さらに、単独で動き出した倒理が、絶体絶命の危機にさらされてしまい…!
ネタバレ感想|無個性?まさかの白ブリーフ派の片無氷雨(西村大吾)
第2話の事件の犯人は…
今回は事件編なのでまだ犯人が分かりません。
事件概要
事件会場に、小瓶とともに手紙が添えてあるのが見つかりました。
その手紙には落語の演目「死神」の一節が書いてあります。
糸切美影は自分がコンサルした事件にはこのように目印を置いているのです。
糸切美影が作った事件であることから、倒理、氷雨、穿地の3人の間に何とも言えない空気感が漂います。
衆議院議員の南雲弘伸が主催パーティーのスピーチ中に死亡しました。
シャンパンに毒が入っていたのです(ロミオトキシン/フグ毒に似た無味無臭の神経毒)※架空の薬です
飲んでから20~30分で麻痺が起き始めるのだと言います。
毒が入っていたのは南雲のシャンパンだけで、他の食べ物には入っていませんでした。
事件の捜査
ウェイターの持っていたトレーからランダムに取ったシャンパンにどのように毒を盛ったのかという視点からホテル従業員を調査。
従業員曰く、パーティーのリハーサルは当日の午後、南雲本人は不在の中でスタッフのみで行われていたとのことです。
そこにはジョークの内容や身振り手振りまで指示された原稿も用意してあったとも話しました。
次の日、倒理と氷雨は、政治家に不可欠とされる後ろ盾やコネなどがない南雲を支え続けた秘書・浦和敬一に話を聞きに事務所へ向かいます。
浦和を待っていた倒理はデスクにあった巾着を手に取っていました。
その中には薬があり、浦和曰く持病の薬で、車にのせていたものだということでした。
聞きたいのは3つだけ、と倒理は浦和に質問を投げます。
- スピーチ原稿が誰が用意しているのか
- リハーサル会場にいたのは誰か
- 南雲が倒れたあと一緒にいたのは誰か
パーティーの原稿を用意したのは浦和で、リハーサルにいたのは秘書の浦和、事務員の吉澤、運転手の堀田。
浦和は南雲が倒れたあとはずっと付き添い、病院にも同行したと言います。
それだけ聞いて、2人は事務所をあとにしました。
倒理は犯人は浦和で、嘘を言って自分で毒を飲むように仕向け、同行した病院でそれらの証拠を取り去ったのではないかと推理します。
しかし氷雨は「美影のトリックとしては簡単すぎる」と否定しました。
すると倒理は「証拠があればいいんだろ」「10万で証拠掴んでやるよ」とその場を去ってしまいます。
その夜、氷雨はその「10万で証拠を掴む」という言葉の意味を考えていました。
そして思い至ったのが「建造物侵入罪」で、罰金は10万円以下。
倒理が窓に手をつくフリをして鍵を開けていたことに気付いた氷雨は急いで事務所へ向かい、開いている窓から中へ侵入しますが、そこには頭から血を流した倒理と、驚いている浦和の2人がいました。
氷雨は6年前の事件を思い出し、過呼吸を起こして蹲ってしまいます。
美影と穿地
薬子が穿地ら3人の大学時代の話を聞きたがり、氷雨は「こみ入っていてね」とかわそうとしますが、穿地が「単純だ」と言います。
6年前にある事件が起き、その後失踪、犯罪者になったというのです。
もし今美影に会ったら、と聞く氷雨に穿地は「殺すよ。私が美影を」と言い放ちました。
大学時代、美影は「ドキドキしたことがない」と穿地に話していました。
赤信号を渡ったり、万引きをすることでドキドキするのは、その行動が潜在的に悪いことだと分かっているから…しかし美影自身にはそれがない。
「初めてだよ、人に話したの」と言う美影に、穿地の心の中に何かが生まれたようでした。
美影と氷雨
落語の寄席で、氷雨は美影の隣に座っていました。
1年前、偶然寄席で美影と再会した氷雨、会おうと思えば会えることを氷雨は倒理にも穿地にも話していませんでした。
事件がおもしろいかどうかなんて関係ない、という氷雨は
美影は6年前に起こった事件の密室の虜なのだと言います。
「穿地は君(美影)を殺したがっている」と伝えた氷雨でしたが、美影に「君は相変わらず倒理に殺されたがっているね」と言われます。
図星だったのか、あとから思い出して再び溜息をつくほどには、その言葉は氷雨に強く残ったようでした。
感想
今回はまさかの氷雨が白ブリーフ派だということが判明してしまいました!
中古車屋の店主と仲介屋との会話で出てきた会話の一部なのですが、その後の倒理との会話や喧嘩から、どうも氷雨には個性がない、とのことでした。
髪をぐしゃぐしゃにしあったり、喧嘩するほど仲が良いというか、おちゃめな部分も見られてかなりコミカルです!
喧嘩といっても乱暴なものではないのですが、大の大人がそれでいいんかい、と思うなど…(笑)
それにしてもいいぼさぼさ具合でした!
こうなると余計に西村くんのお顔の幼さが強調されてしまいますね…だんだん「かっこいい」から「かわいい」に変化してきました。
次回は事件解決編です!
原作小説はコチラ!
【ノッキンオン・ロックドドア】第3話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第3話
元衆議院議員・南雲弘伸(大河内浩)がパーティーでスピーチの最中に殺された“衆人環視の毒殺事件”を追う不可能(HOW)専門探偵・御殿場倒理(松村北斗)と、不可解(WHY)専門探偵・片無氷雨(西畑大吾)。元ゼミ仲間で天才犯罪コンサルタントの糸切美影(早乙女太一)が犯人に提供した超高難度トリックに頭を悩ませる中、倒理は斬新な仮説を立てる。南雲は秘書・浦和敬人(丸山智己)の巧みな誘導を受け、スピーチ直前に飲んだシャンパンに自ら毒を入れたのではないか…? その証拠を手に入れるため、倒理は夜の闇に紛れて南雲の事務所に侵入。ところが、運悪く鉢合わせしてしまった浦和と揉み合いになり、頭部を負傷して気絶してしまった! 倒理の言動が気にかかり、南雲事務所に駆け付けた氷雨は血を流して倒れる倒理を見つけて…!
後日、同じくゼミ仲間で、警視庁捜査一課の刑事・穿地決(石橋静河)から、倒理の仮説が盛大な空振りだったことが知らされる。しかし、倒理は転んでもただでは起き上がらない。実は侵入時に抜かりなく、真相解明の手がかりになると思われる品を入手していたのだ! それは運転手・堀田浩一郎(長田成哉)が運転する移動車の中に、南雲が常備していた「持病の薬」。さらに…秘書の浦和が気にかけていたデスクの引き出しには「3年前に起こった“ある痛ましい事故”の資料」を見つけたという。 何を隠そう、事故の裏には南雲はもとより、時を同じくして彼への不正献金疑惑が持ち上がっていた大手建設会社の影もちらついていて…!?
これらの手がかりをもとに、美影が仕組んだトリック、そして犯人の正体と動機をつまびらかにすべく、恩師・天川考四郎(渡部篤郎)から叩き込まれた「観察」と「推論」を重ねる倒理と氷雨。それぞれの得意分野から“真相へとつながる扉”を模索する2人は、果たして美影が仕掛けた謎を解けるのか…!?
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
ネタバレ感想|
第3話の事件の犯人は…
犯人は運転手の堀田浩一郎。
事件概要
~編集中~
トリック解明
動機
事件のポイント
【ノッキンオン・ロックドドア】第4話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第4話
不可能(HOW)専門探偵・御殿場倒理(松村北斗)&不可解(WHY)専門探偵・片無氷雨(西畑大吾)のもとに、女子高生・高橋優花(藤野涼子)から人探しの依頼が舞い込んだ。別の高校に通う友人・潮路岬が急に行方をくらまし、丸2日間連絡が取れないのだという。実は2日前の夜、岬から線路越しに声をかけられたという優花。しかし奇妙なことに、「そっちに行く」と合図を送って地下通路に入った岬が5分ほど経っても出てこないため、様子を見に行くと、こつ然と姿を消していたというのだ!
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
岬は自ら姿を消したのか、それとも何らかの事件に巻き込まれてしまったのか――。倒理と氷雨はさっそく岬が籍を置く高校を訪れ、最近の様子などを聞いて回ることに。ところが、岬から「しばらく帰らない」とメッセージをもらった寮のルームメイト・本庄真琴(あかせあかり)をはじめ、生徒や教師は「普通の子」と口を揃え、あまり関心がない様子。決定的な手がかりとなる情報は一向に得られず…。そんな中、2人は岬が失踪直前に訪れたスイミングクラブを訪問。裏庭で不審な男が岬を見ていたという目撃談を入手するのだが…。
その矢先、探偵事務所の家政婦アルバイト・薬師寺薬子(畑芽育)や優花と共に、岬が消えた地下通路とその付近を洗い直した倒理&氷雨は、別の事件を追っていた警視庁捜査一課の刑事・穿地決(石橋静河)と遭遇。捜査はあらぬ方向へと大きく動き出すことに! 「今この瞬間にも謎を解かないと…人が死ぬ」――探偵を始めて6年、2人は“かつてない緊急事態”に直面し…!?
ネタバレ感想|
放送後に追加予定です。
【ノッキンオン・ロックドドア】第5話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第5話
放送後追加予定です。
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
ネタバレ感想|
放送後に追加予定です。
【ノッキンオン・ロックドドア】第6話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第6話
このところ、不可能(HOW)専門探偵・御殿場倒理(松村北斗)&不可解(WHY)専門探偵・片無氷雨(西畑大吾)に舞い込む依頼は不倫調査ばかり…。氷雨は目下、避暑地の別荘に行くという主婦の依頼で、若い愛人と密会中の夫を張り込む日々。たった1日で音を上げて探偵事務所へ戻ってきた倒理は、誰も解けない謎を欲するあまり、イライラが頂点に達していた。そんな倒理を見かねた家政婦アルバイトの女子高生・薬師寺薬子(畑芽育)が突然、謎めいた言葉を口にする。
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
「10円玉が少なすぎる。あと5枚は必要だ」――薬子によると、登校中にすれ違った会社員風の男(泉拓磨)が、スマホで通話中の相手にそう言っていたのを聞き、朝からずっと引っかかっていたのだという。この話を聞いた倒理は即座に反応! ちょうど電話がつながっていた張り込み継続中の氷雨に「どういう意味か読み解いてやろうぜ」と持ちかけ、事務所にいた薬子や警視庁捜査一課の刑事・穿地決(石橋静河)、仲介屋の神保飄吉(角田晃広)も交えて謎解きを始めることに――。
男はなぜ10円玉を必要としていたのか…? 男の些細な言い回しなどをヒントに、それぞれ推理を重ねていく面々。しかも、この何気なく始めた推理合戦はやがて、“とんでもない事態”に向かって加速していく!
「この件、犯罪の可能性がある」――もしかして、これは…“口封じを目的とした殺人事件”!? 突如として、震えが止まらないほどの事件性と緊迫感を帯びていく、世にも不穏な10円玉ミステリー。そんな中、氷雨が不意に“新たな謎の言葉”を残して電話を切り…!?
ネタバレ感想|
放送後に追加予定です。
【ノッキンオン・ロックドドア】第7話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第7話
放送後追加予定です。
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
ネタバレ感想|
放送後に追加予定です。
【ノッキンオン・ロックドドア】第8話のネタバレ感想・あらすじ
あらすじ:第8話
放送後追加予定です。
『ノッキンオン・ロックドドア』公式サイト
ネタバレ感想|
放送後に追加予定です。