私の家政夫ナギサさんがついに放送スタートしますが、スーパー家政夫ナギサさんの料理のレシピが公開されている事を知っていますか?
掃除・洗濯・料理、全ての家事を完璧にこなすスーパー家政夫が作る料理なら完全コピーしてみたいですよね♪
これからの季節にぴったりな料理のレシピも公開されているので主婦の方には嬉しい情報であること間違いなし!
私の家政夫ナギサさんに登場する料理を完全コピーして、いつもの食卓をワンランク上げちゃいましょう♪
私の家政夫ナギサさんはParavi!
2週間無料体験実施中!
Paraviオリジナルストーリーも公開!
【私の家政夫ナギサさん】料理レシピの監修は?
本日の酒のアテに「枝豆つくねの和風あんかけ」はいかがですか?
枝豆の香りと食感が楽しいつくねです。
ピリッと効かせた山椒が、つまみにピッタリ!冷たくなった枝豆のアレンジレシピとしてもおすすめ!
レシピはこちら!https://t.co/VxYyyLteyx#家で作ろう pic.twitter.com/G5xcOhzMdq
— 栗原心平 ごちそうさまチャンネル (@gochisosamachan) July 1, 2020
私の家政夫ナギサさんは公式Instagramで、スーパー家政夫ナギサさんの家事テクやレシピを公開しています♪
この「#ナギごはん」の料理レシピは栗原心平さんが監修していますよ‼
[aside type="boader"]
- 公式Youtube
- 公式Instagram
- 公式Twitter[/aside]
栗原心平さんは料理家で、母親は料理研究家の栗原はるみさんです。
幼いころから料理が得意だったため、その特技を生かしてテレビや雑誌を中心に料理家として活躍中。
料理番組の「男子ごはん」にレギュラー出演中で、国分太一さんと一緒においしそうな料理を紹介されています♪
主に季節の食材を使った料理や、おつまみ一品料理等が得意のようです!
Instagramでもとてもおいしそうな料理がたくさん公開されています♪
栗原さんは、今回の「わたナギ」での料理はカジュアルになりすぎず、かつ家庭で再現できるレシピを考案しているそうです。
ドラマで登場するレシピを実際におうちで作れるなんて素敵ですよね。
「カジュアルになりすぎない」と書いてありますので、ちょっとおしゃれな食卓にできるかもしれませんね!
【私の家政夫ナギサさん】料理レシピ一覧
私の家政夫ナギサさんでは”スーパー家政夫”であるナギサさんが”仕事はできるけど家事は全くできない独身女性”の家政夫になるお話です。
スーパー家政夫というだけあって、洗濯・掃除はもちろん料理は完璧!だそうで、心温まる料理レシピを期待しています♪
実際に料理レシピが話題になったドラマ「きのう何食べた?」は、ゲイ2人の同棲生活を舞台にしたストーリーでした。
大きな話題を呼んだ理由は、月の食費を2万5千円に抑えるというリアルな数字はもちろん、家庭で真似できそうなレシピが登場していたからですよね。
お料理ドラマでは「こんなのスーパーにないよ!」と思わずツッコミたくなるような食材が多くありますが、「きのう何食べた?」では主婦でも気軽に真似できる実用的なレシピを数多く紹介していました♪
SNSでも真似している人が大勢!
私もインスタントラーメンのアレンジレシピは早速真似してしまいました♪(笑)
今回放送される「私の家政夫ナギサさん」でも、数多くの家庭料理が紹介されるはずです!
家庭でも簡単に再現できるようなレシピの登場に期待が高まりますね!
先ほど紹介した料理を監修された栗原心平さんは、一食800円以内になるように食材を選択しているそうで、家庭にも優しく、リピートできるレシピになりそうですね!
実際に公式Instagramで紹介されている料理レシピをご紹介します!
第1話 煮込みれんこんハンバーグ
[box class="blue_box" title="材料(2人前)"]
- れんこん 70g⠀
《A》
- 合いびき肉 250g⠀
- 卵 1個⠀
- 薄力粉 大さじ1/3⠀
- 塩 小さじ1/3⠀
- ナツメグ 小さじ1/6⠀
- 黒こしょう 適量⠀
《B》
- デミグラスソース缶 1缶⠀
- 赤ワイン 大さじ2⠀
- ローリエ 1枚⠀[/aside]⠀
- ケチャップ 大さじ1/2⠀
- 中濃ソース 大さじ1/2⠀
- 塩 小さじ1/4⠀[/box]
れんこん以外は、普通のハンバーグの材料とほとんど一緒ですね♪
[box class="yellow_box" title="作り方"]
- 小鍋に《B》の食材を入れ中弱火にかけ熱する(混ぜながら)
- 全体が滑らかになったら、ケチャップ・中濃ソース・塩を入れる。
アルコールが飛んだら火を止める - れんこんは1.5㎝の厚さに切ってから乱切りし、水にさらしてアクを取る
- ボウルに《A》を加えて混ぜ、粘り気が出たられんこんを入れる
- ハンバーグ型に整形する
- フライパンに油をひかずにハンバーグを焼く。
- 両面に焼き色がついたらソースを入れ、ひっくり返しながら煮込む。(6分)
- 盛り付けて完成[/box]
れんこんはみじん切りにせず乱切りにすることで、れんこんの食感が出て楽しい味わいになるそうです♪
れんこんを入れることで普段のハンバーグとは一味違った楽しい食卓になりそうですね!
煮込みハンバーグのソースは難しいイメージがありますが、市販のデミグラスソース缶を利用することで失敗なく味付けができそうです♪
完全コピーできそうですね!
1話 まるごとトマトサラダ ねぎ生姜だれ

https://oceans-nadia.com/user/17/recipe/100998
[box class="blue_box" title="材料(1人前)"]
- トマト(大) 1個
- 長ねぎの白い部分 10cmほどの長さ
- 生姜 1片
- すし酢 大さじ1と1/2
- ごま油 適量[/box]
[box class="yellow_box" title="作り方"]
- トマトは湯剥きをして冷蔵庫で冷やしておく
- 長ネギ、生姜をみじん切りにしてすし酢と一緒に混ぜる
- トマトを縦に6等分して形を整えて皿に盛る
- ②を上に乗せ、ごま油を上から回しかける[/box]
トマトを湯剥きして材料を乗せるだけの簡単メニューですね!
トマトを湯剥きすることでネギタレが染み込んでおいしくなるそうですよ!
夏野菜に生姜の組み合わせは夏バテ対策にもよさそうで、これからの季節にぴったりですね!
夕ご飯の副菜にももちろんですが、お酒のおつまみにもよさそうです!
3話 野菜たっぷり焼きカレースパゲッティ
[box class="blue_box" title="材料(1人前)"]
- レンコン 35g
- 玉ねぎ 25g
- にんじん 15g
- ニンニク 1片
- ウィンナー 1本
- サラダ油 適量
- パスタ 80g
- バター 5g
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- カレー粉 大さじ1/4
- 青のり 適量[/box]
[box class="yellow_box" title="作り方"]
- レンコンは3~4㎜ほどの薄さのいちょう切りにし、15分水にさらした後は水気をしっかりふき取る
- 玉ねぎは繊維にそって薄く、にんじんは5㎝の千切りにしておく
- ウィンナーは5㎝の薄さで斜め切り
- 鍋に水と塩・オリーブオイルを適量入れて、パスタを茹でる
- フライパンでサラダ油とニンニク・ウィンナー・レンコンを入れて中火で炒める
- レンコンに少し火が通ったらにんじん・玉ねぎを入れて炒める
- 茹でたパスタを6のフライパンに混ぜて、バター・めんつゆ・カレー粉の順番で入れる
- 皿に盛り、青のりをかける[/box]
3話で、ナギサさんとメイが一緒に食べていた焼きパスタのレシピです♪
焼いたパスタとは珍しいですよね!
ポイントとして、具材は全て同じ大きさに切ることで統一感が口の中に出るのでおすすめ♪
冷蔵庫を整理したい時や余り物で作りたい時に、具材を代用して使えるのでぜひ試してみてくださいね。
3話 たまご雑炊
[box class="blue_box" title="材料(1人前)"]
- 暖かい白米 130g
- かつおだし 300cc
- たまご 1個
- 塩 ひとつまみ
- 青ネギ 適量
- しょうが 適量
- 梅干し 1個
- 海苔の佃煮 適量[/box]
[box class="yellow_box" title="作り方"]
- たまごはよく溶きほぐし、しょうがを極細切りにする
- 鍋に白米とかつおだしを入れて火にかける。沸騰してきたら全体を軽くかき混ぜながら中弱火にして蓋をしないで煮る
- 全体にとろみがついたら、たまごを箸に伝わせながら細く回し入れてすぐに強火にする
- ひと煮立ちしたら蓋をして火を止める。40~50秒程待ち、余熱でたまごに火を通す
- 青ネギ・しょうがを入れる。梅干しと海苔の佃煮を小さい皿に盛る[/box]
たまご雑炊は風邪の時の必需品ですよね!
3話ではナギサさんではなく、お母さんが作ってくれていました。
子どもの頃、風邪を引いてしまったときにお母さんが作ってくれたのを思い出しましたね・・・。
こちらのたまご雑炊は、ふわふわと半熟のたまごが楽しめるのがポイント!
半熟が苦手な方でも、食べるときに混ぜることで余熱でたまごに火が通るので安心してくださいね♪
4話 鶏むね肉の旨辛しらたき和え麺
[box class="blue_box" title="鶏むね肉の蒸し鶏"]
- 鶏むね肉 300g
- 水 500cc
- 酒 大さじ1[/box]
[box class="blue_box" title="鶏むね肉の旨辛しらたき和え麺(1人前)"]
- しらたき 200g
- 白ごま 小さじ1
- 蒸し鶏 適量
- トマト 適量
- きゅうり 適量
- 香菜 適量
- 白髪ねぎ 適量
- にんにくチップ 適量
- ラー油 適量
≪A≫
- 醤油 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 酒 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
≪B≫
- 蒸し鶏のスープ 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- オイスターソース 小さじ1
- すし酢 小さじ1
- 白練りごま 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 豆板醤 小さじ1/3
- ザーサイ(みじん切り) 10g[/box]
先に蒸し鶏から作りましょう♪
[box class="yellow_box" title="蒸し鶏の作り方"]
- 鶏むね肉は室温に戻しておきましょう。皮を取り除き、半分の厚さに切る
- 深い鍋に水と酒を入れて、火にかける
- 沸騰したら1を入れて、蓋をしてすぐに火を止める
- そのまま3時間以上おき、スープは取っておく[/box]
[box class="yellow_box" title="鶏むね肉の旨辛しらたき和え麺の作り方"]
- しらたきは下茹でをして、水気をしっかり切り半分の大きさに切る
- フライパンでしらたきを乾煎りする
- 白滝の水分が飛んだら≪A≫を加えて焦げ付かないように炒める。汁気がなくなったら白すりごまを入れて火を止める
- ボウルに≪B≫を入れて、たれを作っておく
- 蒸し鶏を6㎜の厚さでそぎ切り・トマトを8㎜のひょうし切り・きゅうりを細切り・香菜を摘んでおく
- 器に3を入れて、4のたれを加える
- 蒸し鶏・きゅうり・トマト・白髪ねぎ・香菜の順番に乗せていく
- お好みでにんにくチップとラー油をかける[/box]
視聴者さんからも評判の高かった鶏むね肉の旨辛しらたき和え麺。
低カロリーなのに食べ応えがあるので、ダイエットをしている方にも女性の方にもおすすめです♪
メイの「ジャンクでヘルシーな夜食」というオーダーを見事にこなしたナギサさんの勝利ですね♡
余熱でゆっくりと鶏むね肉に火を通すことで、ふっくら柔らかな蒸し鶏に仕上がるのがポイントです。
時間は少しかかってしまいますが、味は絶品です!
【私の家政夫ナギサさん】料理とドラマを楽しもう!
私の家政夫ナギサさんの公式Instagramで紹介されている料理レシピについてまとめました♪
家庭でも簡単に完全コピーできそうなレシピでしたね!
料理を実際に作って、料理もドラマも楽しんじゃいましょう!
私の家政婦ナギサさんのあらすじなどを知りたい方は、「私の家政夫ナギサさん」原作ネタバレ!結末はナギサも田所も選ばない?をチェックしてみてくださいね♪
今すぐParaviでわたナギを見る!