U-NEXTの解約・退会方法と違いは?知っておくべき注意点!

当サイトのリンクには広告が含まれています。

U-NEXTの無料お試しをして、やはり解約しようかなと考えている方も中にはいることでしょう。

無料お試し期間内の解約であれば料金はかからないので、期限を忘れないようにしてくださいませ。

U-NEXTをやめる手続きは2種類あって、解約と退会で異なります。

何がどう違うのか、内容を詳しく解説していきます。

個人データの取り扱いの有無に関わることなので、しっかりと理解してから手続きをしてくださいませ。

目次

U-NEXTの解約方法

U-NEXTの解約手続きはWEBから行うことができます。

電話しなくても解約できるので、その手順を詳しく解説していきます。

解約以外で問い合わせする場合は、電話ではなくヘルプセンターに問い合わせましょう!

お問い合せページはこちら>>

U-NEXTの解約手順!

U-NEXTを解約するための、実際の手続きの流れを紹介します。

「公式サイト」にアクセス⇒「ログイン」

「設定サポート」「契約内容の確認・変更」に進む

「解約はこちら」に進む

④アンケートに答え、「同意する」のチェックボックスにチェックを入れる⇒「解約する」に進む

「解約手続き完了」を確認します。

AppleIDやAmazonFireTVなどの利用の方は別途の手続き方法です。

いつもアプリを使っている方は気を付けよう♪

U-NEXTの解約をする際に注意すべきこと

「解約手続きをしたはずなのに料金請求がきている」なんてことにならないよう、手続きの流れをしっかりと頭に入れておきましょう。

気づいた注意点を掲げていきます。

他に疑問点がある場合はそのままにしておかず、確認することが大事です。

アプリ削除だけではダメ!

アプリを削除しただけでは解約手続きになりません。

スマホからも解約画面に進むことはできますが、アプリではなくて公式サイトにログインしましょう。

アカウントを複数作成している場合には、親アカウントで手続きをする必要があります。

視聴途中のビデオも見られなくなる

途中まで見ていたビデオがあっても、見ることができなくなります。

手続きを行う時には視聴完了のタイミングをみて解約しましょう。

解約手続きだけの場合はアカウントが残るので、購入した作品や電子書籍などは引き続き利用できます(視聴期間があるものは期限まで)。

あくまでも見放題コースの解約として扱われるからなのです。

ポイントの有効期限は付与日より45日間で、期限まで利用できますよ!

レンタル作品に使ったり、映画のクーポンに引き換えて使い切るように工夫するとよいでしょう。

せっかくなので、サービスの特典はしっかりと使いましょうね♪

日割り計算にならない

月の途中で解約しても月額料金は日割り計算になりません。

毎月1日に1ヶ月分の請求が発生するので、解約のタイミングとしては月末がよいでしょう。

手続きを忘れてしまうと翌月の料金が発生するので、自分にアラートが出るように工夫しておくことをおすすめします。

無料お試し後そのまま継続する場合、登録日によって初月の利用期間が異なります。

月末近くで継続した場合には、一度無料期間内に解約して月初めに登録をすると、月額料金を有効に利用できます。

(例)

  • 無料開始 10月28日
  • 無料終了 11月28日
  • 自動継続 11月29日開始⇒11月分料金発生
  • 自動継続 12月1日 11月分請求日 ★11月は2日間のみになるが1ヶ月分請求となる

★11月28日までに一度解約をして、12月1日に登録をすると、11月分の請求は発生しない

 

U-NEXTだけでなく、月額単位のサービスを解約する場合に日割り計算が行わなれないことは多くあります。

知っていて損はないですよ♪

請求は後払い

U-NEXTの月額料金の発生日は毎月1日で、月末〆の後払いの請求です。

解約手続きをした月の請求は、翌月になることを理解しておきましょう。

クレジットカード利用の場合は、締め日によっては実際の引落が2ヶ月くらいずれることがあります。

請求明細で利用月(解約した月)の記載をきちんと確認しましょう。

(例)

  • 9/30 解約
  • 10/1 9月分請求発生
  • 10/15 登録カード締め日
  • 11/10 9月分が登録口座から引落

★実際の支払いが2ヶ月以上あとになっています。クレジットカードを利用するとよくあることですね!

 

クレジットカード払いは請求ずれが起きやすいので注意!

U-NEXTは一度解約したら利用できない?

退会手続きと大きく違うポイントを説明します。(退会手続は後述しますね♪)

解約手続きだけではアカウント情報がU-NEXTに残ります。

解約後も使っていたIDとパスワードでログインすることができます。

さきほどの購入作品の利用やポイントが期限まで利用できることは、情報が残っているからです。

一度解約しても、簡単に再入会の手続きができます。

最初に行った個人データの入力を省略することができるので、再入会がしやすいシステムになっています。

U-NEXTに残っているデータの中には登録したクレジットカード情報も含まれているため、個人データを残したくない方は、アカウントを削除できる退会手続きを行いましょう。

\Amazonユーザーならprime video!/

U-NEXTのアカウントを削除する方法

アカウントの削除=退会手続きです。

退会手続きをすると登録内容がすべて抹消されるので、利用していたIDでログインすること自体ができなくなります。

利用履歴や購入済みの作品がすべて消去され、残っていたポイントは抹消されます。

手続きは以下の通りです。

退会手続き
  1. 公式サイトから「ログイン」
  2. 「設定・サポート」⇒「契約内容の確認・変更」に進む
  3. 「登録解除」の項目⇒「こちらから退会手続きを~」に進む
  4. 「退会する」⇒確認メッセージに進む
  5. 「はい」を選択して、退会手続き完了
  6. 退会できたかどうかは、使っていたアカウントでログインができなくなっていればOKです。

 

利用していた内容にもよりますが、今後利用する予定がなければ個人情報のばらまきを防ぐためにも、退会手続きが安心でしょう。

退会手続きをした後にまた利用したい場合は、最初のID登録の入力から行うと利用できます。

全く利用不可になるわけではありません。

まとめ

どのようなサービスでも申し込みはわりと簡単にできる(気持ちもノリで入ってしまうことが多い)反面、解約する場合は手間ひまがかかるという事を頭の隅に入れて置きましょう。

⇒「U-NEXT」のメリット・デメリット!知れば安心の国内最大級のサービス

解約のタイミングを外してしまうと余計な請求が発生します。

無料お試し期間の期日が過ぎて料金が発生してしまうと、支払いをするつもりが無かった時には、自分にとって魅力が半減するのではないでしょうか。

利用できるものは賢く利用して、損をしないようにしましょう。

細かい事にこだわらないのであれば、解約しようと思った時がベストタイミングです。

後回しにすることなく行動すると、尾を引かずにすっきりします。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]U-NEXT関連記事[/st-minihukidashi]

[st-card id=20260 ]
[st-card id=37386 ]
[st-card id=39720 ]
[st-card id=37797 ]
[st-card id=36387 ]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次