TSUTAYAディスカスの解約(退会)方法を詳しく解説!停止との違いは?

当サイトのリンクには広告が含まれています。

▲▲31日間の無料視聴はコチラ▲▲

DVDを借りる本数が少なくて、TSUTAYAディスカスはそろそろやめようかなと思われている方がいらしゃるかもしれません。

TSUTAYAディスカスの月額料金を止める方法として「停止」と「解約」の2通りがあります。

再入会しやすい「停止」手続きと、改めて新規登録が必要となる「解約」手続きの違いを解説していきます。

言葉の違いが内容の違いを意味するので、少しややこしく感じるかもしれません。
手続きをする前に両者の違いを把握しておくと安心ですね。

目次

TSUTAYAディスカスの解約手続き

「停止」と「解約」は同じ流れで進みますが、途中から「停止」と「解約」の分かれ道があります。
入り口が同じなためわかりづらい印象になるのでしょう。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・サービス停止申請(休会)
→ サービスの休会申請です。

・サービス解除申請(退会)
→ サービスの退会申請です。

[/st-mybox]

手続きは、TSUTAYAディスカスの公式サイトやアプリから簡単に進むことができます。

【WEBブラウザ】での解除方法

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-search” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]【WEBブラウザ】での解除方法[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. ログインをして「マイメニュー」を表示
  2. 「サービス解除を申請する」に進む
  3. 解約(退会)の注意事項を読み、「次へ」に進む
  4. サービスの解除を完了しましたの表記を確認し、「閉じる」に進む

[/st-mybox]

ログインをして手続きを始めるのに、途中で再ログイン(パスワード入力)を求められます

間違いではないので、パスワードを入力して進みましょう。

手続き自体は難しくないのですが、たびたびパスワードの入力を求められるのでわずらわしく感じる方が多いかもしれません。



【スマホアプリ】での解除方法

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-search” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]【スマホアプリ】での解除方法[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. ログイン後、アプリフッターの「マイページ」を選択
  2. 表示される画面下部の「サービス解除申請」を選択
  3. 解除申請後、ご登録のメールアドレス宛にサービス解除申請受付メールが送信されます

[/st-mybox]

解除方法まとめ

どちらの手続きの場合にも下記の画面が表示されます。

全ての項目にチェックをし、「次へ」ボタンを押します。

ページの指示に沿っていくと、これで解約手続きは完了です。

メールの受信があれば解約ができているので安心です。

メールの受信がなければ、きちんと手続きが完了していないことを疑ってくださいね。

[st-kaiwa2]停止や解約手続きの確認はメールの受信だよ♪[/st-kaiwa2]



解除(退会)のタイミングについて

プランによって解除に伴うレンタル商品の返却期限が異なりますのでご注意くださいね。

返却期限と解除(退会)のタイミングは以下の通りです。

レンタル
商品
無料
お試し
期間中
定額
プラン
<あり>
未返却
解除ではなく
停止(休会)
※1
<あり>
返却済
返却確認後
解除
当月末
解除
<なし> 申請後
即日解除
申請後
当月末に解除

解除(退会)をする場合のレンタル返却期限ですが、
無料お試しを体験中の方は無料お試し期間終了日まで、定額プランは当月末までとなっています。

それぞれの期限内に返却が無い場合は、解除の手続きが行えません。
※商品返却後に再度解除の申請をしてください。

また、各プランの期限である<無料お試し期間終了日まで><当月末まで>に返却すれば、返却を確認後に解除(退会)できます。
※定額プランは、解除(退会)処理が完了するまで「サービス解除申請中」の表示となります。

また、定額プランの当月中解除をご希望の場合は当月末の23時59分までに申請してくださいね。
(メンテナンス実施中の場合もございます。余裕をもって申請することをおすすめします。)

[st-kaiwa2]解除と返却のタイミングをしっかり調整しないといけないね![/st-kaiwa2]

TSUTAYAディスカスを解約する時の注意点

事前に把握しておく必要がある点を取り上げます。

手続きをスムーズに行うためと、手続き後に余分な請求が発生しないようにするためです。

[st-card myclass=”” id=”22880″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

入会している方は実際に操作画面をして確認してはいかがでしょうか。

[st-kaiwa2]手続きを事前に調べておくと安心だよ~[/st-kaiwa2]

「停止」と「解約」の違い

「サービスの停止」とサービスの解約」の違いはどこにあるのでしょうか。

料金の請求は両方ともに申請した月の翌月から停止します。
未返却の商品は手続き後10日以内にTSUTAYAディスカスで返却処理が行われないと、延滞料が発生するので注意しましょう。

無料お試し期間中の方も別扱いではないので同様です。

「サービスの停止」はアカウント情報が保持されているので、再入会手続きが簡単にできます。
停止中でもログインができるので、閲覧履歴が引き継がれ、リストの追加、変更、削除を行うことが可能です。
使っていたリストを別のことに利用したい方は便利でしょう。
また利用するかもしれないという感触が残っている方は一旦停止しておいて、必要があれば再入会することも可能ですね♪

「サービスの解約」はアカウント情報が消去されます。
ログインができなくなり、リストや閲覧履歴や個人情報が削除されるので、再利用したい場合は新規登録が必要です。
個人情報が消去されるため、解約手続きの取り消しは同月以内しかできません。

簡単にまとめると以下の表です。

停止
(休会)
解除
(退会)
ログイン ×
履歴や登録情報の
閲覧・変更
×
リストの
登録・変更
×
月額料金 停止
(翌月から)
停止
(翌月から)
商品の
出荷停止日
申請日 申請日
再利用までの
期限
停止期限
なし
新規登録

[st-kaiwa2]停止と解約は違うからね~。料金請求が止まるのはおなじなんだけど♪[/st-kaiwa2]



リスト登録、未返却品の確認

リストに登録されている商品は返却が確認されると自動的に次の分が発送されます。
登録が残っていると発送処理が行われるので、自分の思ったタイミングで停止(または解約)手続きに進むことができません。

追加発送される商品が出ないようにリストを調整しましょう。

レンタル中は解約できません。

手元に商品が残っている場合はもちろんのこと、ポストに投函=解約になるわけではないので、時間差があることに注意してくださいませ。

TSUTAYAディスカスに商品の返却が確認されてから、解約処理が実行されます。
返却していない商品は10日以内に返却が必要で、11日目以降延滞金が発生します。

返却の準備をしてから解約の手続きを行うようにタイミングを調整しましょう。
返却されていないDVD・CDがあれば解除手続きをしても「サービス停止」扱いになってしまいます。

倉庫への返却が確認でき次第、退会手続きの必要処理がされます。

レンタル商品がなければ申請後、即日解除(退会)となります。

無料期間中に解約完了を行いたい場合には、返却品の郵送時間を考慮して少し早めに手続きをしましょう。

[st-kaiwa3]翌月にかからないようタイミングよく手続きしよう♪[/st-kaiwa3]

手続きができない時間帯

宅配の発送処理のシステム上、登録情報の変更入力を行うことができない時間帯があります。

解約申請不可時間(毎日)

・午前3時頃~3時半頃

・午前11時頃~12時頃

・午後3時頃~3時半頃

※開始・終了時間は前後する場合があります。

手続きボタンが出てこないので、解約(停止)手続きそのものを進めることができません。

システムの都合上なのでしょうが、表示が出ないと不安になりますね。

[st-kaiwa3]発送時間には解約手続きができないよ~[/st-kaiwa3]

電話で解約できる

WEB上の操作が上手くいかないなど、何か困りごとがあった場合は電話を賢く利用しましょう。

電話で解約手続きができます。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-search” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]TSUTAYAディスカスカスタマーサービス[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

電話番号:0570-064-038
(ナビダイヤル:約20秒で11円)

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

※音声ガイダンス:宅配レンタル「1」を選択後、オペレーターに繋がります。
※通話料の負担がありますので、ご了承くださいませ。

[/st-mybox]

また、お問い合わせフォームより必要事項を入力の上、問い合わせすることも可能です。

WEB操作に不安がある方は、電話で手続きすると安心ですね♪
その際に、本人確認として登録情報の確認が必要になります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・生年月日
・ご住所
・ご登録のクレジットカード番号下4桁

[/st-mybox]

手元に準備して、連絡をするとスムーズです。

[st-kaiwa2]人に依頼をするのはやっぱり安心だね~[/st-kaiwa2]

TSUTAYAディスカスは一度解約(退会)したら利用できない?

停止でも解約(退会)でも、再度利用することができます。
再入会の手続きが簡単にできるか、新規登録の手続きを行うかの違いだけです。

再入会の場合には無料お試し期間は生じない点は注意しておきましょう。

[st-kaiwa3]再び利用することに問題はありませんよ♪[/st-kaiwa3]

TSUTAYAディスカスのアカウントを削除する方法

TSUTAYAディスカスは停止と解除を使い分けているので、解除手続きをするとアカウントデータは残りません。

別途個人情報の削除手続きを行う必要もなく、自動的に削除されます。

1~2回程度の画面遷移で完了しないので、解約手続きにイライラが募るかもしれません。
解約案内が長いことを知っていると、少し気持ちが違いますね♪

[st-kaiwa3]停止も解約も料金請求がないのは同じだけど、個人情報の取り扱いは違うことに注意しておこう♪[/st-kaiwa3]



まとめ

TSUTAYAディスカスの停止と解約手続きの流れと注意点を述べてきました。

手続きができない時間帯が存在することが、ユーザーを混乱させている一因のようです。

改善してほしい一番のポイントかなと思いました。

時間帯に注意し、自分の時間にゆとりがあるときを選んで手続きするとよいでしょう。

すでに別のVODサービスの利用が決まっているのでしょうか。

他のサービスも無料お試し期間を設けているので使ってみてはいかがでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次