病室で念仏を唱えないでください原作ネタバレ!結末はオリジナルか予想してみた!

当サイトのリンクには広告が含まれています。

2020年1月にドラマ『病室で念仏を唱えないでください』がスタートします!

主役の伊藤英明さんが演じ松本照円がお坊さんでありながら救命救急の医師「僧医」として、医療の現場を通し、様々な葛藤をしながらほかの医師たちと成長していく感動の医療ヒューマンドラマです。

面白そうだけど、原作はあるの?どんなストーリー?(ネタバレ)、結末は?など気になる事ばかりですね。

そこで今回は『病室で念仏を唱えないでください』の原作の紹介ネタバレや、見どころ、最終回結末予想をしていきたいと思います♪

目次

「病室で念仏を唱えないでください」原作はある?

出典元:https://bigcomicbros.net/news/

『病室で念仏を唱えないでください』は小学館「ビッグコミック増刊号」にて現在も連載中の、こやす珠世さん原作の同名の人気漫画です。

2012年より連載がスタートされ、現在の最新刊は12月26日発売の⑥集です。

原作者こやす珠世さんのコメント

「僧侶が医者なんて奇をてらっている」連載当初はこんなこともよく言われましたが、実は僧医は結構いるんです。

その僧医である主人公・松本がその道を何故選ぶことになったのか、因縁である松本の身近な人達との関わり、対立するライバル医師とはどうやり合うのか、自身の描きたかった部分をドラマでは取り上げていただきました。

今回の映像化にあたり、松本を演じる俳優さんには低い声での読誦と坊主頭で、とお願いしました。

その我儘を受け入れてくれた伊藤英明さんが松本をどう見せてくれるのか、また同僚や他科の医師とどう絡んでいくのか大いに楽しみです!!

引用元:TBS公式

「僧医」と言う存在を初めて知りましたが、結構いるとのことで、びっくりです。

入院中のお年寄りが自分のベッドでお経を唱えていたり、転んだ子供の怪我に手をあてて念仏を唱えているのは何度か見たことがありますが。

しかし、救急医療の現場で、本物のお坊さんが切羽詰まっている状況の中、患者さんがお坊さんを見たら、そりゃもう「自分、終わった…。」と思っちゃうかも知れませんねw

[voice icon=”/wp-content/uploads/2019/12/213b66c541cf3a291cf3127c6d8de4b6-1.jpeg” name=”” type=”l”]コメディなのかと思って試し読みしたけどイイ話だった😭ドラマ期待!俳優陣強い!主題歌楽しみ![/voice]

はい、漫画を読んだ方はおっしゃってますが、そうなんです!そういうコメディなのではなく、実はすごく深くていい話です。

「病室で念仏を唱えないでください」はどんなストーリー?

救命救急センターに勤務する、僧侶でありながら救命救急医”松本照円”。

彼は何かにつけて念仏を唱えたり説法をしたりすることで、患者だけではなく同僚からも煙たがられてしまいます。

しかし、本人は医師としても僧侶としても明るく真面目に取り組んでいます。

彼が「僧医」になったのにはある原点がありました

日々向き合う救命救急の現場は、患者の中には、妊婦やCPA(心肺機能停止)の者から軽度の者まで症状は様々。

そんな中で、主人公・松本照円と救命センターの仲間たちが、患者の命と心を救うために悩み、葛藤、成長する日々を描いたストーリーです。

「生きることとは、そして死ぬとは何か」を問う一話完結形式の療ヒューマンドラマです。

「病室で念仏を唱えないでください」原作ネタバレ!

松本照円が僧侶に入門したきっかけとは?

そもそもなぜ松本照円が仏門に入ったのか?

それは松本照円の幼いころの悲しい出来事が関係していました。

当時小学生だった松本は友達と一緒にハゼ釣りに行ったときに、その悲劇は起こってしまいます。

まだ小さな子供が仏門に入る決心をするなんて、どれだけのつらい想いをしたでしょう。

人を助けたい、救いたい、救えなかった人をせめて成仏させてあげたい…。

そう思うことはあっても、それを現実にするのはたいへんなこと。

どれだけの意志の強さと思いの深さや、辛い経験をして今へと繋げているのか…。

人間の命・生死を通して葛藤する人間味あふれる松本照円

医療を通して、命と向き合う日々の中で、葛藤して行く松本照円の姿がリアルで人間味があります。

原作では、思わず患者の家族を殴ってしまい謹慎処分になるという出来事があります。

命に熱く向き合い常にいろいろな葛藤があり、同僚の三宅や玉井部長に止められるシーンもあります。

常に動じず落ち着いて悟りを開いた仏さまではなく、生身の人間・松本照円の姿があります。

患者さんの置いて行ったエロ漫画を嬉しそうに読む姿も(笑)。

松本照円と患者や他の医師たちとの人間模様

あわただしい救命救急の医療の現場でお経を唱え、患者や医師仲間に説法めいたことを話し、「煙たがられる」という松本照円。

患者の中には素直に受け入れられず、悪態をつき、物を投げつける者もいます

しかし一方で、徐々に心動かされ、生きることに向き合い始める患者さんもいます。

また、救命救急には一刻を争う重症患者が搬送され、他の専門科への転科や協力は患者のために必要な事。

しかし他の科の医師からは「振り分け屋」などと嫌味を言われ、必死に命と向き合い戦う救命の研修医の中には、心を痛め、やる気をなくしてしまう医師もいます。

そんなときに松本が仲間たちと関わり合っていくことで、それぞれの考え方に影響し再び救命救急に取り組むきっかけを作るようにもなったりっもます。

嫌味を言い続けるライバルもいますが…(笑)。

そういった病院内の人間模様は見どころです!

1話完結の涙が止まらないストーリー!

毎回いろんな感動的な話が繰り広げられます。

ぶわあぁーーーっ!!とヤバいくらい涙出ちゃう回もあります。

そして考えさせられます。

生きていくことも、そして死を迎えることも…。

生きていればいつかは皆死ぬもの。

「どう死ぬかは、どう生きるかと同じ」

どう生きてどう命を閉じるのか…。当たり前な事なのに考えることのなかったかもしれないこと。

生きてて良かった、生きててくれてありがとうと、心から感謝する最期でありたいと、そんな風に思えるストーリーたちです!

「病室で念仏を唱えないでください」の結末を予想!

『病室で念仏を唱えないでください』は現在も連載中です!

ということは、原作でも最終回をまだ向かえていないんです!

ですが、1話完結なので、これまでの原作ストーリーの何話目かのストーリーでドラマが終わる可能性もあります。

ドラマオリジナルのストーリー展開だって考えられるかも知れません。

ですがあえて予想するならば…(個人の想像です)

例えばなにか大規模な事故が起こり、救命だけでなくいろんな科で協力し合って患者を救う、力を合わせなければいけない出来事が起こり、病院がパニック状態!とか…。

救命の現場では医師たちもトラウマになるうな出来事があるといいます。

そんな時、松本照円が医師や患者たちの心に寄り添い、声をかけたり、優しく念仏を唱えたりして行くうちに、医師たちも落ち着いて手当てに臨めるようになる。

そしていつしかそれは信頼関係となり、いい連携をとれるようになって、今日も多くの人を救うために現場に立つ、みたいな…。

ちょっとうまく表現できませんが(;’∀’)そんなドラマチックな最終回はどうでしょうか♪

(あくまでも個人の見解です)

まとめ

『病室で念仏を唱えないでください』は坊主で医師・松本照円とその仲間たちが医療の現場で患者の命と心を救うために悩み、葛藤、成長する日々を描いたストーリーです。

原作は現在ビッグコミック連載中の人気漫画、こやす珠世さん作『病室で念仏を唱えないでください』で、現在⑥集まで発売中です。

心を揺さぶる第一回目の放送は、

TBSにて2020年1月17日金曜日よる10時~です♪

ハンカチ用意して待ちましょう~♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次