ー デジモンシリーズ以外にもアニメ作品たくさん配信中! ー
映画の公開が期待されているアニメ「デジモンアドベンチャー」は、1999年に放送が開始されたシリーズになっていて、現在では成長した姿なども描かれ話題になっている作品です。
ストーリーでは、たくさんのデジモンと呼ばれるモンスターが登場しているだけでなく、種類によって進化の仕方なども異なっていました。
この記事では、アニメ「デジモンアドベンチャー」で活躍している初代のデジモンの種類や進化やパートナーなどを紹介していきます。
Contents
初代デジモンの種類と進化一覧!
初代のアニメに登場していたデジモンたちは、主人公を含む人間のパートナーたちと一緒に成長し進化していきました。
主要キャラクターのデジモンたちと、そのパートナーを紹介していきます。
アグモン×八神太一
主人公の「八神太一」のデジモンの「アグモン」は、恐竜のような見た目をしているキャラクターで、種類も恐竜型に分類されています。
アグモンは、他のデジモンたちと比べても食べているシーンが多くなっていました。
アグモンは、元々ポタモンというデジモンで黒く、可愛らしい丸いフォルムをしていた事でも知られています。
進化の形態は、ポタモンからコロモンになり、その後に馴染みのあるアグモンへと成長しました。
成熟期にはグレイモン進化し、完全体には機械を装着したメタルグレイモンへと変化してます!
初代では、メタルグレイモンの姿で進化を終了していましたが、他にも究極形態の竜人という種類に変化しウォーグレイモンから更に人のようなフォルムのオメガモンへと進化を遂げていました。
ガブモン×石田ヤマト
主人公の同級生の「石田ヤマト」のパートナーのデジモンは、「ガブモン」です。
ガブモンは、爬虫類系の種類のデジモンになっていますが、ファンの間では見た目が哺乳類っぽいと言われていました。
どちらかというと落ち着いた性格をしていて、責任感が強いキャラクターになっています。
ガブモンは、元々プニモンというピンクで角が3本あるキャラクターで、その後ツノモンからガブモンへと成長していきました。
ガブモンの時は爬虫類でしたが、ガルルモンへと進化すると獣型に種類を変えて、オオカミのようなかっこいい見た目になります!
完全体では、獣人型のワーガルルモンへと進化し、格闘家のような技を繰り出していました。
初代デジモンでは、ワーガルルモンが最終形態になっていましたが、続編ではその後もメタルガルルモンに進化し、さらにオメガモンという聖騎士型の種類に変化します!
ピヨモン×武ノ内空
デジモンに登場している「ピヨモン」のパートナーは、「武ノ内空」です。
ピヨモンは、ピンクでヒナ鳥型の種類になっています。
ストーリーでは、少し心配性な面がありパートナーを支えていました。
幼少期はニョキモンという植物のような見た目のデジモンで、進化しピョコモンになります。
ピョコモンの時は少し植物っぽさが残っていましたが、成長期のピヨモンでは消えていました。
進化をする事に鳥っぽさが増していき、成熟期ではバードラモンへと変化します。
初代デジモンの続編では、ヒト型に近いガルダモンへ進化していましたが、最終的には完全に鳥の姿のホウオウモンになっていました!
テントモン×泉光子郎
初代デジモンの「テントモン」のパートナーは「泉光子郎」です。
テントモンは、昆虫型の種類のデジモンで、パートナーとは性格が真反対だった事でも知られています。
デジモンのキャラクターの中でも、珍しく関西弁を使う事で有名です!
テントモンの幼少期は、バブモンで進化しモチモンになります。
成長期にテントモンへと進化し、成熟期はテリモンという黒く羽のあるキャラクターになり、完全体では再び赤いフォルムのアトラーカブテリモンになっていました!
究極体では、ヘラクレスカブテリモンに進化を遂げています。
最後まで進化しても昆虫型の種類のままで、ガブモンたちのように人型にはなりません。
パルモン×太刀川ミミ
初代デジモンの「パルモン」のパートナーは、「太刀川ミミ」です。
パルモンとパートナーの太刀川ミミは、性格が似ていて意気投合しているシーンがストーリーで多くありました。
パルモンの幼少期は、ユラモンで進化しタネモンに成長しています。
タネモンからパルモンに進化した後に、サボテンのような見た目をしたトゲモンになっていました。
トゲモンでは見た目があまり可愛くなくなりますが、完全体ではリリモンという妖精のような姿になるので、ファンの間でも人気です!
ゴマモン×城戸丈
初代デジモンの「ゴマモン」のパートナーは、「城戸丈」です。
真面目なパートナーと違って元気な性格をしているキャラクターで、ファンの間でも人気があります。
ゴマモンは、海獣型の種類のデジモンで幼少期のピチモンの頃から魚っぽい見た目をしていました。
ピチモンからプカモンへ進化し、ゴマモンになります。
その後、イッカクモンからズドモンに進化していて、アザラシよりもトドっぽい見た目になっていきました!
パタモン×高石タケル
初代デジモンの「パタモン」のパートナーは、「高石タケル」です。
デジモンの中でも可愛らしいペアとして知られていて、男女関係なく人気があります!
パタモンの幼少期はポヨモンというデジモンで、進化し歯と口が特徴的なトコモン変化していきました。
哺乳型の種類のデジモンのパタモンは、進化する事で天使型のエンジェモンになり究極体ではホーリーエンジェモンとなります。
デジモンの中でも、古代種の遺伝子を持つ珍しい種類です!
テイルモン×八神ヒカリ
初代デジモンの「テイルモン」のパートナーは、「八神ヒカリ」です。
猫のような見た目をしていますが、実際はネズミがモデルという事でも知られている聖獣型のデジモンになっています。
幼少期は特に可愛くユキミポタモンという白くふわふわなフォルムをしていて、その後顔と尻尾だけのニャロモンに進化していました。
ニャロモンから進化し、犬のような見た目になりますが、再びテイルモンで猫のような姿に戻ります!
テイルモンから進化を遂げると、天使族という種類のエンジェウーモンという人型のデジモンになり、女神のような存在に変わります!
まとめ
この記事では、初代「デジモンアドベンチャー」に登場しているデジモンの種類や進化などを紹介していきました。
デジモンには、たくさんの種類があり進化の過程で元々の型から変更になるモノや、人に近い姿になるモノなど色々なキャラクターがいます。
劇場版の「デジモンアドベンチャー」では、初代のデジモンたちが活躍するという事もあり、再びアニメを見返しているファンなども多いので、是非デジモンの進化や種類だけでなく、あらすじなどもチェックしてみてください!
ー デジモンシリーズ以外にもアニメ作品たくさん配信中! ー